松戸ブラスオルケスターって?
私たち松戸ブラスオルケスター(通称:松戸ブラス)は、1984年に千葉県松戸市立第六中学校吹奏楽部OBバンドとして発足しました。
現在では、松戸ブラスがOBバンドだということを知らない人も多いですが、松戸市の一般市民吹奏楽団として地域の行事などに積極的に取り組んでいます。
団員の構成は、松戸市民をはじめ松戸市近隣の市はもちろん、遠くは千葉市周辺、埼玉県から通う団員もいます。
★ 松戸ブラスの歴史は こちら
団長より一言
松戸ブラスオルケスターが発足してから早くも30年が経過しました。
この間にはいろいろな取り組みをし、少しでも地域の皆さんに親しんでいただこうと頑張ってきました。
これからも設立目的である「地域に根ざした音楽活動を行う」、「質の高い音楽を目指した演奏活動の活性化」を当面の目的に、さらに練習に励んでいきたいと思います。
音楽監督兼常任指揮者
吉田 亘 (ヨシダ ワタル)
![]() | 北海道羽幌(はぼろ)町出身。 東京ミュージック&メディアアーツ尚美 吹奏楽専攻を卒業。ホルンを黒沢勝義、澤 敦の両氏に、指揮法を林 紀人、坂本和彦の両氏に、吹奏楽指導法を鈴木孝佳、近藤久敦の両氏に師事。 1995年より5年間、千葉明徳高等学校吹奏楽部常任指揮者就任、吹奏楽コンクールにおいて、東関東大会へ3度出場(97年、99年、00年)、2度の金賞受賞。 1996年、第2回日本管楽合奏コンテスト全国大会に出場し、審査員特別賞を受賞。 1997年、松戸ブラスオルケスター常任指揮者就任。2003年、同音楽監督就任。 最近では多くの編曲作品を手がけ、ピアソラ作品に定評がある。特に「ブエノスアイレスの春」では、2002年11月に松戸市立第四中学校吹奏楽部が初演して以来、3団体(木管八重奏2団体、サクソフォーン八重奏1団体)がアンサンブルコンテスト全国大会に出場。 2005年4月、洗足学園音楽大学サクソフォーン講師陣による演奏会「管楽器の名手達 Saxcherzet」において、ソプラニーノからバス・サックスまで使用した「サクソフォーン九重奏版」が初演され、好評を博す。 また、各種コンクール等の審査員も務めている。 |
〜 吹奏楽 〜 喜歌劇「天国と地獄」序曲 (J.オッフェンバック) ○松戸市立第四中学校 【木管・弦バス八重奏】 2002年 アンサンブルコンテスト 東関東大会 金賞(代表)、全国大会 金賞 ○白井市立桜台中学校 【木管・弦バス八重奏】 2004年 アンサンブルコンテスト 東関東大会 金賞 ○甲斐市立敷島中学校 【木管・弦バス八重奏】 2004年 アンサンブルコンテスト 西関東大会 金賞(代表)、全国大会 銅賞 ○加治ウインド・オーケストラ 【木管・弦バス八重奏】 2004年 アンサンブルコンテスト 埼玉県大会 銀賞 ○福島県立磐城高等学校 【サクソフォーン八重奏】 2004年 アンサンブルコンテスト 東北大会 金賞(代表)、全国大会 銀賞 ○「管楽器の名手達 Saxcherzet」 【サクソフォーン九重奏】 2005年4月 前田ホール 〜洗足学園音楽大学サクソフォーン講師陣による〜 ブエノスアイレスの夏 (A.ピアソラ) ○松戸市立第四中学校 【木管・弦バス八重奏】 2003年 アンサンブルコンテスト 東関東大会 銀賞 ブエノスアイレスの秋 (A.ピアソラ) ○松戸市立第四中学校 【木管・弦バス八重奏】 2004年 アンサンブルコンテスト 千葉県大会 金賞 2004年 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 本選出場、入選 ルーマニア民族舞曲 (B.バルトーク) ○松戸市立第四中学校 【木管・弦バス八重奏】 2001年 アンサンブルコンテスト 東関東大会 銀賞 ○印西市立木刈中学校 【木管八重奏】 2002年 アンサンブルコンテスト 千葉県大会 銅賞 ○白井市立桜台中学校 【クラリネット・弦バス八重奏】 2004年 千葉県管弦打楽器コンペティション 金賞 ハンガリー狂詩曲第二番 (F.リスト) ○白井市立桜台中学校 【木管・弦バス八重奏】 2002年 アンサンブルコンテスト 千葉県大会 銀賞 「八つのロシア民謡」より 聖歌、クリスマスの贈物へのあいさつ、村の踊り (A.リャードフ) ○松戸市立第四中学校 【木管・弦バス八重奏】 2004年 アンサンブルコンテスト 千葉県大会 銀賞 組曲「動物の謝肉祭」より ライオン王の行進、森の奥に住むかっこう、終曲 (C.サン=サーンス) ○松戸市立第四中学校 【金管・打楽器八重奏】 2002年 アンサンブルコンテスト 東関東大会 金賞 金管八重奏のための「カルメン・ファンタジー」 (G.ビゼー) ○松戸市立第四中学校 【金管八重奏】 2003年 アンサンブルコンテスト 東関東大会 銀賞 「子供のアルバム」より 葬送の行進、トッカータ (A.ハチャトゥリアン) ○千葉明徳高等学校 【金管・打楽器八重奏 ※管楽合奏コンテストは十六重奏版】 1995年 アンサンブルコンテスト 千葉県大会 金賞 1996年 アンサンブルコンテスト 千葉県大会 金賞 1996年 日本管楽合奏コンテスト 全国大会 優秀賞、審査員特別賞 ○松戸市立第四中学校 【金管・打楽器八重奏】 2004年 アンサンブルコンテスト 東関東大会 金賞 |